コロナワクチン接種 発熱外来 PCR検査 舌下免疫療法 睡眠時無呼吸症候群 花粉症レーザー治療 フラッシュ光線療法 オーソモレキュラー療法

肺炎球菌ワクチン

トップ

肺炎球菌ワクチン  

肺炎球菌とは?  

肺炎球菌は、多くの子供の鼻やのどにいる、身近な細菌です。

普段はおとなしくしていますが、子供の体力や抵抗力が落ちた時などに、いつもは菌がいないところに入り込んで、いろいろな病気や感染症を引き起こします。

肺炎球菌が起こす病気  

★細菌性髄膜炎:
脳や脊髄を被っている髄膜に菌が侵入して炎症を起こす。
       
日本では、毎年約200人の子供が肺炎球菌による髄膜炎にかかり、
       
そのうち1/3 位が、命を奪われたり、重い障害が残ったりしている。

★菌血症:
血液の中に菌が入り込むこと。
    
放っておくと、血液中の菌がいろいろな臓器にうつり、
   
髄膜炎など重い病気を引き起こす心配がある。

★肺炎:
肺炎球菌という名の通り、肺炎の原因になる。
   
症状が重く、入院が必要になることもある。

★中耳炎:
風邪などで抵抗力が落ちた時に、耳の奥に感染し、炎症を起こす。
    
肺炎球菌が原因の中耳炎は、何度も繰り返し、治りにくいことがある。

この他にも、副鼻腔炎、骨髄炎、関節炎なども肺炎球菌によって起こります。

小児用肺炎球菌ワクチンとは?  

菌性髄膜炎など、肺炎球菌による重い感染症を予防する子供用のワクチンです。

■予防できる病気
肺炎球菌による髄膜炎や菌血症、菌血症を伴う肺炎などを予防するために接種します。

■接種する時期
生後2ヶ月以上から9歳以下まで接種できます。
肺炎球菌による髄膜炎は約半数が0歳代でかかり、
それ以降は、年齢と共に少なくなりますが、
5歳くらいまでは危険年齢です(5歳を過ぎての発症もあります)。
2ヶ月になったらなるべく早く接種しましょう。

■効果
2000年から定期接種にしているアメリカでは、
ワクチンで予防できる肺炎球菌による重い感染症が98%減りました。
現在、世界の約100カ国で接種されています。

■副反応と安全性
ワクチンを接種した後に、発熱や接種部位の腫れなどの副反応が起こる頻度は、ほかのワクチンと同程

度です。10年前に発売されて以来、世界中の子供たちに接種されています。

肺炎球菌ワクチンの接種スケジュール
標準・・・生後2〜6ヶ月1回目⇒27日以上の間隔⇒2回目⇒27日以上の間隔⇒3回目(1歳未満までに)⇒60日以上の間隔⇒4回目(12〜15ヶ月齢)

標準的なスケジュールで接種をしなかった場合
   生後7〜11ヶ月1回目⇒27日以上の間隔⇒2回目⇒60日以上の間隔⇒3回目(12ヶ月齢後)
   1歳〜2歳未満1回目⇒60日以上の間隔⇒2回目
   2歳〜9歳1回のみ

powered by Quick Homepage Maker 3.71
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional